幸せの三要素とは。心理学者 アドラーの言葉

スポンサーリンク

(1)

自分と違う意見を述べる人は

あなたを批判したいのではない。

違いは当然であり、

だからこそ意味がある。

(2)

理不尽な上司や学校の先生に

無理矢理認めてもらう必要はない。

市場価値の高い人になればいい。

より大きな共同体で考えればいいのだ。

(3)

命令口調を止めて、

お願い口調や私を主語にして伝えるだけで、

相手に勇気を与えられるだろう。

(4)

人の育て方に迷ったときは、

自分に質問するといい。

「この体験を通じて、相手は何を学ぶだろうか?」と。

そうすれば、必ず答えが見つかるだろう。

(5)

甘やかすと相手の勇気を奪ってしまう。

手助けしたり、

チヤホヤしたりするのではなく、

独り立ちの練習をさせなさい。

(6)

カッときて自分を見失い

怒鳴ったのではない。

相手を支配するために、

怒りという感情を

創り出し利用したのだ。

(7)

叱ると一時的には効果がある。

しかし、

本質的な解決にはならない。

むしろ相手は活力を奪われ、

ますます言うことを聞かなくなるだろう。

(8)

誰かが始めなくてはならない。

見返りが一切なくても、

誰も認めてくれなくても、

あなたから始めるのだ。

(9)

自分のことばかり

考えてはいないだろうか?

奪う人、支配する人、逃げる人、

これらの人は

幸せになることができないだろう。

スポンサーリンク

(10)

人の行動の95%は正しい行動である。

しかし私たちは、

当たり前だからと

それを無視してしまう。

わずか5%しかない

負の行動に着目してはいけない。

(11)

人は居場所がないと感じると、

精神を病んだり、

アルコールに溺れたりする。

他者に貢献することで、

居場所を確保すればいい。

(12)

劣等感を言い訳にして

人生から逃げ出す弱虫は多い。

しかし、

劣等感をバネに

偉業を成し遂げた者も数知れない。

(13)

「私は○○である(自己概念)」

「世の中の人々は○○である(世界像)」

「私は○○であらねばならない(自己理想)」。

性格の根っこには、

この3つの価値観がある。

(14)

人間は、

自分の人生を描く画家である。

(15)

幸せの三要素は、

・自分自身が好きであること

・よい人間関係を持っていること

・人や社会に貢献していること

アルフレッド・アドラー(Alfred Adler、ドイツ語発音: [alfreːt aːdlɐ](アルフレート・アドラー)、1870年2月7日 – 1937年5月28日)、オーストリア出身の精神科医、心理学者、社会理論家。ジークムント・フロイトおよびカール・グスタフ・ユングと並んで現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立した1人。初期の頃のフロイトとの関わりについて誤解があるが、アドラーはフロイトの共同研究者であり、1911年にはフロイトのグループとは完全に決別し、個人心理学(アドラー心理学)を創始した。


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存