(1)
30分早く出社すれば、30分以上早く、仕事が片付く。
(2)
やりたくもない仕事を、きちんと丁寧に仕上げる。
(3)
どんなにやりにくい仕事でも、100回繰り返せば、やりやすくなる。
(4)
会社は、利用されるものではなく、利用するもの。
(5)
会話に相手の名前を含めるだけで、仕事の質がよくなる。
(6)
できるかぎり、自分の希望を言うことが大切。
(7)
本当にどちらでもいいときは「お任せします」。
(8)
締め切りより早く仕上げて、驚かせる。
(9)
職場の雰囲気が悪いときは、ムードメーカーになるチャンス。
(10)
職場の雰囲気が悪ければ、花を買って、職場に飾る。
(11)
「偉くなりたい」「有名になりたい」では、人生の道を踏み外す。
(12)
物作りは、複雑よりシンプルを意識するのが正解。
(13)
テンポやリズムが違う人と仕事ができるのは、恵まれたこと。
(14)
面倒な仕事を頼まれるのは、実は褒められている。
(15)
虚勢を張るのも、仕事の1つ。
(16)
資格を取るより、実績を作るほうが、現実的。
(17)
断られたくらいで諦めるなら、その程度。
(18)
うまくできる方法が見つかっても、満足するのはまだ早い。
(19)
苦労して得たノウハウほど、隠すものではなく、快く共有する。
(20)
仕事と遊びを分けているうちは、まだ本気になっていない。
(21)
上司にも、苦労があると分かれば、優しい気持ちになれる。
(22)
机の上を片付けることも、仕事の1つ。
(23)
大きな失敗は、大物になるための登竜門。
(24)
あえて少し離れた自動販売機に行けば、休憩の質が高くなる。
(25)
派閥に所属すると、最初は楽でも、後が苦しくなる。
(26)
大きな謝罪は、メールではなく、直接会ってする。
(27)
「自分は給料をもらいすぎだ」と思う人が、将来、大物になる。
(28)
親の前では、うまくいっている姿を見せるのが、親孝行。
(29)
常に社長は、寂しがっている。
(30)
100点が取れれば、次は101点を目指す。