悪い事をした連中を責めるのは、バカでも出来る。上岡龍太郎が残した言葉

スポンサーリンク

(1)

芸は一流、人気は二流、ギャラは三流。

恵まれない天才、上岡龍太郎です。

(2)

金がいるのは、

子育てと見栄のため。

それ以外に金はいらない。

(3)

生きることは、

どこかで世の中に貢献することです。

お笑い芸人にでも、

人々に、ものの見方を変え、

価値観を点灯させてみせると、

世の中が違って見えることを示唆する、

極めて形而上学な役割があります。

(4)

お金がいるから

働くというけれど、逆だ。

働くからお金がいるのであって、

働かなかったらお金はいらない。

見事にいらない。

(5)

普通の人のレベルの低下の原因の一つは、

「内と外」の区分けがなくなったことにある。

とりわけ「外」の意識が若い層にない。

みんな、

どこでも家の中のように振る舞っている。

それが美しくない。

(6)

人間は死ぬ。

必ず死ぬのだけれども、

今すぐに死ぬわけではないということだ。

死ぬには、間がある。

この間があるということを、

決しておろそかにしてはいけない。

(7)

涙を

人前で流すということは

恥ずかしいこと。

(8)

悪い事をした連中を

責めるのは、バカでも出来る。

しかし、

悪い事を仕出かす仕組みを

解析するのは、バカではまず出来ない。

(9)

スポーツっていうのはね、

上手い人ほど楽しいんです。

スポンサーリンク

(10)

テレビで何が面白いか言うたら、

素人が芸をするか、玄人が私生活を見せる、

この、二つに一つ。

(11)

結婚して10年経って

結婚前より妻が不細工になったとしたら、

その8割は男の責任である。

(12)

若い時の苦労は

買ってでもしろと言いますが、

それは違います。

苦労なんか買わんでも

どんどん向こうからやってきます。

(13)

苦しい時は登っている時。

自分が凄いと慢心した時は、

下っている時だから気を付けろ。

(14)

夏の暑い日は道の真ん中を歩け。

冬の寒い日は道の端っこを歩け。

そうすれば、

世の中は受け入れてくれる。

(15)

ボクの芸は20世紀で終わり。

21世紀には新しい人生を歩みたい。

上岡龍太郎(かみおか りゅうたろう、1942年〈昭和17年〉3月20日 – 2023年〈令和5年〉5月19日)、日本の元漫才師、元司会者、元タレント。上岡劇団座長。本名は小林龍太郎。京都府京都市左京区出身。旧芸名は横山パンチ、伊井 パンチ。その他、講談師旭堂 南蛇(なんじゃ)、落語立川流Bコース高座名・立川右太衛門を持つ。また、作詞家としての別名義にミケランジェロをもじった「三池嵐次郎」(みいけ らんじろう)がある。1959年、「横山パンチ」の芸名で、横山ノック・横山フックとのトリオ芸人『漫画トリオ』として大阪でデビュー。漫画トリオ解消後の1970年代からはピンでラジオ、テレビに出演し、80年代には『鶴瓶上岡パペポTV』(パペポ)や『探偵!ナイトスクープ』などテレビ司会者として活躍。元々は全国進出の考えはなかったものの、パペポでのトークが評判となったことから1990年代には東京にも進出を果たし、東京では『上岡龍太郎にはダマされないぞ!』などで活躍したが、同時期より「僕の芸は20世紀まで」と語り、その公言通り20世紀の最後の年となる2000年をもって芸能界を引退した。

著:戸田 学
¥2,372 (2024/10/01 00:58時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存