良きことも、悪しきことも、物事には必ず因がある。江原啓之の言葉

スポンサーリンク

(1)

『因縁果』と言いますが、

良きことも、悪しきことも

必要以上のことは起こらず、

物事には、必ず因があるのです。

(2)

人間関係のトラブルは、

その人の心のありかたに起因しています。

また、病気になるのは、

健康を過信して、

不摂生な生活をしていたり、

想念から生じることもあります。

(3)

皆さんは

“厄”をいたずらに恐れていますが、

それは自分の行動や思い癖を

“気づかさせてくれること”であり、

自分を成長させてくれる幸いでもあるのです。

(4)

『厄年だから結婚できない』

『厄年だから仕事で失敗した』

などと考えることは、あまりに短絡的です。

それに

『厄を祓わないと

恐ろしいことが起こりますよ』

という脅しは強い気持ちで拒否しましょう。

(5)

私は

『厄年だから

お祓いに行ったほうがよいのでしょうか』

というご相談に関しては、

『神社にお参りするより、

まずは人間ドックに入って、

健康をチェックしましょう』と、

おすすめしています。

(6)

『長く生きること=幸福でいい人生』

とはとらえません。

人生は長く生きたから幸せというのではなく、

短い人生であろうとも

いかに充実させて生きたかが重要です。

(7)

たとえば大切なご両親を亡くす、

ご兄弟を亡くすといったとき、

その悲しみはあって当然です。

それを乗り越える時大切なのは、

“あぁ、あのひとに恥じないように、

元気で幸せに生きないといけない”と、

自分の顔を前に向ける、ということです。

(8)

小我のひとは不幸の数を数え、

大我のひとは幸せの数を数えます。

(9)

日本はまさに

小我の国になってしまって、

みんなで不幸の数ばかり数えている。

もし幸せの数を数えたら、

すごく恵まれている、と

実感できるはずなのに。

スポンサーリンク

(10)

“きょうもご飯が食べられて幸せ”

“きょうは駅まで歩けて幸せ”

いろいろな幸せがある。

だから大我に生きるって

すごく大切なこと。

(11)

何か苦難にぶつかった、と感じたら、

どうか幸せの数を数えてみてください。

どんなときでも、

圧倒的に

幸せの数のほうが多いはずですから。

(12)

日本人には、もともと

「お天道様の下を歩けない」

「バチが当たる」

「良心の呵責」

といった観念がありました。

これ、全部誰も見ていないの。

自分の中に自浄能力を持っていた。

目に見えないものに対する

「敬意」を持っていた。

しかし、今の時代、

その美徳が随分失われてしまいました。

(13)

いつも言っているのは、

「人生の地図」を持つこと。

生きる上で、自分自身の地図、

人生の目的を

ちゃんと持ちなさいということです。

旅行でもそうですが、

目的地がなければ、

そこにたどり着くことはできないでしょう?

(14)

人生、

どこにいたって苦しいのは一緒です。

だったら、どうしたいか考える。

人生なんて

あっという間ですから、楽しまなくちゃ。

(15)

ダラダラと悩んでいる時間なんて、

もったいない。

江原啓之(えはら ひろゆき、1964年12月22日 – )、日本の男性作家、オペラ歌手(バリトン)。元神職。ワタナベエンターテインメント所属。


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存