(1)
落ち込んだっていい 人生はまだ終わってない
明日と今日は全然違う また、新しい明日をつくればいい
(2)
何かに挑戦したから、失敗したんでしょ。何も挑戦しなかったら、失敗もしないよ
(3)
人は幾度落ちてもよい・・・落ちぶれさえしなければ・・・ならば落ちぶれぬとは・・・ただひとり、ふたり・・心のわかつ友のあればよい
(4)
人間が育つ家庭環境はその後の人生を大きく左右する
子供を叱るときは 時として 自分が原因になっていることがある
それは親が子供に責任転嫁をしていることである
気付かない親は 人生最大の矛盾と過ちを犯すことになる
(5)
母親は父親の代わりはできない。子供に注ぐ愛情は母として200%費やすべきである
(6)
人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ
(7)
大事なのは自分がもうダメかもって思ったそこからがスタート。そこからどれだけ頑張るかで自分の限界が決まる
(8)
何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです
(9)
何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです
(10)
もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは本当に自分のやりたいことだろうか?
(11)
他人の失敗から学びなさい。あなたは全ての失敗ができるほど長くは生きられないのだから
(12)
人生という本には、うしろのほうに答えが書いてあるわけじゃない
(13)
上を見続ける…それが生きるコツさ…
(14)
ほかの人たちがどう思おうと関係ないでしょ?
(15)
どんな問題も逃げ切れないほど大きかったりむずかしかったりはしない
(16)
過ぎ去ったものは、もはや再び帰らない。賢者は現在と未来について考えるだけで手一杯であるから、過ぎ去った事柄をくよくよ考えている暇がない
(17)
ひとがどういったって、そんなことどうだっていいや。じぶんはじぶんさ
(18)
いちばんいけないのは自分なんかダメだと思いこむことだよ
(19)
今の若い人達に多いのは“是が非でもこうでなきゃ”っていう気持ち。そんなことじゃなくてね、自分の出来る範囲でいいんだよ。出来る範囲のことをしていないんだよと。自分の出来る範囲でいいの、うん
(20)
いちばん頭に入れておいて欲しいのは、1%の希望は99%の絶望を消しますよと。小さなことでも、それを希望にして立ち上がれば、絶望なんてどんどん消えていくんだよ
(21)
大きな過ちを多く犯さないうちは、どんな人間でも偉人や善人にはなれない
(22)
自分を激励する秘訣は、自分に向かってこう言い聞かせることだ。「自分と大して知能の違わない、普通の出来の人間でさえ、難問題を解決した者が数え切れないほどいるのに、自分にできないことがあるものか」
(23)
たいていの者は、自分でも思いがけないほど、素晴らしい勇気を持っている
(24)
何事かを試みて失敗する者と、何事も試みないで成功する者との間には、測り知れない相違がある
(25)
最大の名誉は、決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がることである
(26)
人生は、一度もリハーサルのチャンスをもらえなかった公演のようなものです
(27)
変わることは敗北ではない。それはただ、変わると言うことにすぎない
(28)
持っていない物の事を気にしていると、持っているものを無駄にしてしまいます
(29)
感謝は、あなたが成長し、広がるのを助けます。感謝は、あなたの人生に、喜びと笑いをもたらすだけでなく、あなたの周りにいる全ての人々の人生にも喜びと笑いをもたらします
(30)
心を込めて尽くしなさい。やがて、真実と幸福に包まれるでしょう。あなたは、この人生のゲームに敗れることはありません。楽しみなさい。最初から最後まで、ずっと真面目にやるには、このゲームは長すぎます