『水の星』茨木のり子

スポンサーリンク

宇宙の漆黒の闇のなかを

ひっそりまわる水の星

まわりには仲間もなく親戚もなく

まるで孤独な星なんだ

生れてこのかた

なにに一番驚いたかと言えば

水一滴もこぼさずに廻る地球を

外からパチリと写した一枚の写真

こういうところに棲んでいましたか

これを見なかった昔のひとは

線引きできるほどの意識の差が出る筈なのに

みんなわりあいぼんやりとしている

太陽からの距離がほどほどで

それで水がたっぷりと渦まくのであるらしい

中は火の玉だっていうのに

ありえない不思議 蒼い星

すさまじい洪水の記憶が残り

ノアの箱船の伝説が生まれたのだろうけれど

善良な者たちだけが選ばれて積まれた船であったのに

子子孫孫のていたらくを見れば この言い伝えもいたって怪しい

軌道を逸れることもなく いまだ死の星にもならず

いのちの豊穣を抱えながら

どこかさびしげな 水の星

極小の一分子でもある人間が ゆえなくさびしいのもあたりまえで

あたりまえすぎることは言わないほうがいいのでしょう

茨木のり子(いばらぎ のりこ、1926年(大正15年)6月12日 – 2006年(平成18年)2月17日)、日本の詩人、エッセイスト、童話作家、脚本家。主な詩集に、『見えない配達夫』『鎮魂歌』『自分の感受性くらい』『倚(よ)りかからず』など。戦時下の女性の青春を描いた代表作の詩「わたしが一番きれいだったとき」(1958年刊行の第二詩集『見えない配達夫』収録)は、多数の国語教科書に掲載されている。

【PR】

楽天ブックス
¥2,420 (2024/12/20 18:57時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存