(1)
ㅤ
何事も諦めずに、
ねばり強くやっていくことが必要です。
ㅤ
ㅤ
(2)
ㅤ
わかってもらえないと嘆くより、
わかってもらうための
努力をしなければなりません。
ㅤ
ㅤ
(3)
ㅤ
遊びを通して学ぶことが、
むしろ、
本当に身になる
勉強法ではないかと思います。
ㅤ
ㅤ
(4)
ㅤ
子どもの夢と願望は
すべての人間の基本。
ㅤ
ㅤ
(5)
ㅤ
自分だけの世界を、
ひとつは持っているべきである。
ㅤ
ㅤ
(6)
ㅤ
人間は
なんらかのトラブルにぶつかって、
いろいろ悩みながら
切り抜けていくことで成長していく。
ㅤ
ㅤ
(7)
ㅤ
のび太にも良い所が1つだけある。
それは彼は反省するんです。
ㅤ
ㅤ
(8)
ㅤ
自信と劣等感とは、
矛盾したパワー、エネルギーです。
しかし、
この両方を一人の心の中に
バランスよく持ち続けていくということは、
漫画のみならず、作品を描く人間にとって、
とても大切なことだと思うのです。
ㅤ
ㅤ
(9)
ㅤ
身に着けてほしいのは
硬直しない柔軟な考え方です。
一面にしか物事を見られない。
そんな人間だけにはなってほしくない。
ㅤ
ㅤ
(10)
ㅤ
世の中には、
様々な世界があり、
色々な人たちがいて、
それぞれ違った考え方、生き方を
しているのだということ。
ㅤ
ㅤ
(11)
ㅤ
描くぼくが楽しみ、
読んでくれる人も楽しむ、
そんな漫画がずっとぼくの理想です。
ㅤ
ㅤ
(12)
ㅤ
面白い漫画を描くコツは、
まず作者自身にとって
おもしろい作品をかくことです。
ㅤ
ㅤ
(13)
ㅤ
人気漫画を、
どうやって描いたらいいか。
そんなことが
一言で言えたら苦労はしない。
ㅤ
ㅤ
(14)
ㅤ
心血注いでも駄作は駄作。
鼻歌混じりで描いても傑作は傑作。
ㅤ
ㅤ
(15)
ㅤ
のび太は、
私自身なんです。
ㅤ

藤子・F・不二雄(ふじこ・エフ・ふじお、1933年〈昭和8年〉12月1日 – 1996年〈平成8年〉9月23日)、日本の漫画家、脚本家。本名:藤本 弘(ふじもと ひろし)。「F」とは「藤本(フジモト)」の頭文字を意味する。安孫子素雄(藤子不二雄Ⓐ)とともに“藤子不二雄”としてコンビを組み、数多くの作品を発表。児童漫画の新時代を築き、第一人者となる。代表作は『ドラえもん』『パーマン』『オバケのQ太郎』『キテレツ大百科』『エスパー魔美』など。
