楽しまずして、何の人生ぞや。作家 吉川英治の言葉

スポンサーリンク

(1)

会う人、出会うもの、

すべて我が師なり。

(2)

行き詰まりは、

展開の一歩である。

(3)

楽しまずして、

何の人生ぞや。

(4)

勝つは負ける日の初め、

負けるはやがて勝つ日の初め。

(5)

登山の目標は

山頂と決まっている。

しかし、人生の面白さは

その山頂にはなく、

かえって逆境の

山の中腹にある。

(6)

逆境を転じて、

その逆境をさえ、

前進の一歩に加えて行く。

(7)

晴れた日は晴れを愛し、

雨の日は雨を愛す。

楽しみあるところに楽しみ、

楽しみなきところに楽しむ。

(8)

人間とは、

一日中に何百遍も

菩薩となり悪魔となり、

たえまなく変化している。

(9)

あたたかい心で

人のなかに住め。

人のあたたかさは、

自分の心があたたかで

いなければ分かる筈もない。

スポンサーリンク

(10)

人と人との応接は、

要するに鏡のようなものである。

驕慢は驕慢を映し、

謙遜は謙遜を映す。

人の無礼に怒るのは、

自分の反映へ

怒っているようなものといえよう。

(11)

あれになろう、

これになろうと焦るより、

富士のように、黙って、

自分を動かないものに作り上げろ。

(12)

百計も尽きたときに、

苦悩の果てが一計を生む。

人生、いつの場合も同じである。

(13)

世間はひろい。

秀でた人物がいないではない。

ただ、世の平静なる時は、

いないように見えるだけだ。

(14)

世間に媚びずに

世間から仰がれるようになれば、

自然と自分の値うちは

世の人がきめてくれる。

(15)

生きていること、

それはすでに、

世間の恩であった。

吉川英治(よしかわ えいじ、1892年〈明治25年〉8月11日 – 1962年〈昭和37年〉9月7日)、日本の小説家。位階は従三位。様々な職についたのち作家活動に入り、『鳴門秘帖』などで人気作家となる。1935年(昭和10年)より連載が始まった『宮本武蔵』は多くの読者を獲得し、大衆小説の代表的な作品となった。戦後は『新・平家物語』、『私本太平記』などの大作を執筆。幅広い読者層に親しまれ「国民文学作家」と呼ばれた。宝塚市千種の地名の名付け親。


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存