親指

スポンサーリンク

手には5本の指がある。

 

その5本の中でどの指が中心であるか。

 

こう考えてみると1番中央の、丈の高い、

 

姿のよい中指のように思える。

 

しかし、

 

中指に手の働きの

 

自由自在がまかされているだろうか。

 

親指の姿は醜い。

 

丈も低い。節も1つ足りない。

 

1番端の方にいて、

 

お邪魔になっているような姿である。

 

生まれて以来、

 

親指にはまだ一度も

 

指輪をはめてもらったこともない。

 

親指はまことに粗末に扱われている。

 

それでも親指を除外することはできない。

 

ペンを持つにも、お茶を飲むにも、

 

何をするにも

 

四本の指が親指と組み合わされた時に

 

はじめて自由自在が許される。

 

中指がなくても、小指がなくても、文字は書ける。

 

お茶も飲める。

 

他の4本の指は絶対にのけられない指ではない。

 

5本の中で絶対に除けられないのは親指である。

 

親指を除いて、

 

他の4本の指だけではなかなか茶を飲めない。

 

扇子も開けられない。

 

何でも稽古すれば相当上手にはなれる。

 

しかし親指を除いて扇子を開くことはできない。

 

中心を失ってはならない。

 

親を除け者にしてはならない。

 

 

私にも経験がある。

 

学生時代に親からもらう手紙は長い。

 

身体を大切にせよ。

 

しっかり勉強せよ。

 

誘惑にまけるな、遊びにいくな、

 

と事細かく書いてある。

 

その長い手紙を子供は短く読む。

 

「さて今月はいくら送金してくれただろう」

 

と要領よく読んでしまうことが多い。

 

子供から親に出す手紙は非常に短いのを通例とする。

 

要点だけを簡単に書いてある。

 

親はその短い手紙を長時間かけて読む。

 

どうかすると3日も4日もくり返して読む。

 

書いてないことまでも読んで涙ぐんでいる。

 

思いを子供の上にはせる親心は涙ぐましい。

 

この親心の切実さを知るならば、

 

わが親、わが夫の親、わが妻の親に

 

どれほど心をつくしても

 

なお足りないのではあるまいか。

 

親から頂いた手紙を毎日おし頂いて

 

親の心に添うようにつとめるなら、

 

世の中はどんなに美しくなるだろう。

 

どんなに清らかになるだろう。

 

自ら省みて恥いるばかりである。

 

― 常岡一郎さんの手記より

 

 



著:常岡 一郎
¥1,257 (2024/09/16 06:16時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存