他者を思いやれる人間こそ素晴らしい。瀬戸内寂聴が残した言葉

スポンサーリンク

(1)

落ち込み時は

楽しいことを

一生懸命考える努力をした方がいい。

嫌なことが多い世の中に負けてはダメ。

(2)

学校の成績より、

他者の苦しみを思いやれる

想像力のある人間こそ素晴らしいのです。

(3)

私は多く傷つき、

多く苦しんだ人が好きです。

挫折感の深い人は、

その分、愛の深い人になります。

(4)

何か好きなことが一つあって、

それを一生懸命できるということが

人生の一番の喜びなんです。

(5)

「何のために生きるの?」と聞かれたら、

「誰かを幸せにするために生きるのよ」

と答えてあげてください。

(6)

世の中は常に変化し、

人生には予期せぬことが起こり、

そして、人間は必ず死ぬ。

こう覚悟しておけば、度胸が据わります。

大変な災害に遭おうと、

会社をリストラされようと、

「ああ、これこそ世の習い」と

感じることができれば、

慌てふためくことはありません。

(7)

大きな椿の花を咲かせるには、

どうすると思いますか?

まだ、つぼみが小さいうちに、

ひとつだけを残してみな摘んでしまうのです。

そうすれば、

大輪の花を咲かせることができるのです。

(8)

自分の愛情を

どんどん相手にプレゼントすれば、

増えたの減ったので悩むことはありません。

(9)

とにかく人のことが

気になって気になってしょうがない、

これが物事にとらわれている心です。

そういう心を無くさない限り、

心は安らかになりません。

スポンサーリンク

(10)

与えられた限りある時間に、

思い残すことなく

人をたっぷり愛しておかなければと

しみじみ思います。

(11)

みんなのために

良かれと思ってやっていることを、

冷たい目で見る人たちがいます。

そういう人は、

“縁なき衆生(しゅじょう)”と思って

放っておきましょう。

あなたはあなたで正しいことを、

自信を持ってすればいいのです。

(12)

人間はみんな死にます。

私のように90まで生きてごらんなさい。

親しい人間は

全部死んだということが、よくわかります。

だからもう、私は死ぬことも怖くないし、

病気も気にしません。

(13)

人生とは、出会いと縁と別れです。

出会ってから別れるまでの間に、

嬉しいことや悲しいことがあって、

それを無事に越えていくことが

生きるということなんです。

(14)

別れの辛さに馴れることは決してありません。

幾度繰り返しても、別れは辛く苦しいものです。

それでも、

私たちは死ぬまで人を愛さずにはいられません。

それが人間なのです。

(15)

愛する者の死と真向きになったとき、

人は初めてその人への愛の深さに気づきます。

「私の命と取り替えてください」と祈る時の、

その純粋な愛の高まりこそ、

この世で最も尊いものでしょう。

瀬戸内寂聴(せとうち じゃくちょう、1922年〈大正11年〉5月15日 – 2021年〈令和3年〉11月9日)、日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名:晴美(はるみ)。僧位は権大僧正。1997年文化功労者、2006年文化勲章。位階は従三位。元天台寺住職、同名誉住職。元比叡山延暦寺禅光坊住職。元敦賀短期大学(当時は敦賀女子短期大学)学長。徳島市名誉市民、京都市名誉市民、二戸市名誉市民。


スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存