(1)
他人の幸福をうらやんではいけない。 なぜならあなたは、彼の密かな悲しみを知らないのだから。
(2)
一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。 一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。 一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。 一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。 一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。
(3)
幸福だから笑うわけではない。 むしろ、笑うから幸福なのだと言いたい。
(4)
不幸な人は希望をもて。幸福な人は用心せよ。
(5)
他人を幸福にするのは、香水をふりかけるようなものだ。 ふりかけるとき、自分にも数滴はかかる。
(6)
人間の幸福は、決して神や仏が握っているものではない。 自分自身の中にそれを左右するカギがある。
(7)
私たちが愛する人々の幸福を願うのは当然である。 だが、自分達の幸福を棄ててまでこれを願うべきではない。
(8)
どうにもならないことは、忘れることが幸福だ。
(9)
なんだ、あれが僕たちの探している青い鳥なんだ。 僕達はずいぶん遠くまで探しに行ったけど、本当はいつもここにいたんだ。
(10)
幸福であろうと思えば、 「こうでさえあったらなあ」という言葉をやめて、 その代わり、 「今度こそは」という言葉に変えなさい。
(11)
我々は他人が幸福でないのを当たり前だと考え、 自分自身が幸福でないことにはいつも納得がいかない。
(12)
王様であろうと百姓であろうと、 自分の家庭で平和を見出す者が一番幸福な人間である。
(13)
目の見える人間は、見えるという幸福を知らずにいる。
(14)
幸せは去ったあとに光を放つ。
(15)
幸せとは欲しいものを得たり、なりたいものになったり、したいことをしたりするところから来るものではなく、 今得ているもの、今していることを、あなたが好きになるところから生まれる。
(16)
人を愛するよりも 人に愛されるよりも まず自分を愛せたら 幸せの始まりだと思う。
(17)
幸せになろうと思わないで下さい。幸せをつかみに行って幸せをつかんだ人は1人もいません。 幸せは感じるものです。
(18)
人生とは面白いものです。何かひとつを手放したら、それよりずっといいことがやってくるものです。
(19)
人生の99%が不幸だとしても、最期の1%が幸せならば、その人の人生は幸せなものに変わる。
(20)
どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで、未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである。
(21)
大きなことを考えなさい。でも、小さな喜びも噛みしめなさい。
(22)
死は人生の終末ではない、生涯の完成である。
(23)
何でも思い切ってやってみる事ですよ。どうせ人間は、野原の石ころ同様、骨となって一生を終えるのだから。
(24)
毎朝、目を覚ます度にお前はこう言ってもいいだろう。目が見える、耳が聞こえる、体が動く、気分も悪くない・・・有難い、人生は美しい。
(25)
寒さにふるえた者ほど、太陽の暖かさを感じる。人生の悩みをくぐった者ほど、生命の尊さを知る。
(26)
覚えていて悲しんでいるよりも、忘れて微笑んでいるほうがいい。
(27)
彼と幸せでいたいのなら、彼を深く理解し、少しだけ愛すこと。彼女と幸せでいたいなら、彼女を深く愛し、彼女を理解しようとしないこと。
(28)
カップルが幸せになるケースはごく少ない。情熱の荒々しい炎が燃えつきてしまう前に、愛着というおだやかな火をなんとか焚きつけることができた場合だけだ。
(29)
今この瞬間にあなたが無常の喜びを感じていないとしたら、理由は一つしかない。
自分が持っていないもののことを考えているからだ。
喜びを感じられるものは、全てあなたの手の中にあるというのに。
(30)
我々は、幸福になるためによりも、幸福だと人に思わせるために四苦八苦しているのである。