(1)
小さいころから背が高かった。
中学、高校になってからも伸びつづけた。
毎朝、目が覚めるたびに、
ベッドが小さくなっているように感じた。
嫌で嫌でしょうがなかった。
(2)
母は内職をしていた。
袋貼り、何かの部品の組み立て。
小学校のころの家族の思い出といったら、
母の内職を姉妹三人で手伝いながら、
他愛もない話をしたことくらい。
それがいちばん楽しい家族団らんの思い出。
そのくらい、貧しい家庭だった。
(3)
小学校のころだけで三回学校を変わった。
でも引っ越しするのが嫌だったわけじゃない。
それどころか、わくわくしていた。
知らない町に行くたびに、
違う自分になれるような気がして。
友だちと別れるのもつらくなかった。
むしろ、ほっとした。
そろそろ演じている自分に
飽きてくるころだったから。
(4)
新しい学校では、
それまでのわたしのことを
知ってる子は誰もいないんだから、
好きな”わたし”を選ぶことができた。
だから、行く先々で、
いろいろな”わたし”を演じてきた。
でも、”本当のわたし”は
どこにもいないということだ。
(5)
わたしには父がいる。
そしていない。
わたしは母を憎んでいる。
そして愛している。
(6)
小さな命が、わたしの腕の中で、
たしかに息づいている。
自然と涙があふれてきた。
それまでの数時間に及ぶ、
想像を絶する陣痛のことなんか、
まるでなかったように忘れてしまった。
ただただ、うれしくて。
ただただ、感動して。
もう一生分の感動とか喜びが、
この瞬間に詰まっていると思った。
(7)
子どもができたら、
その子には、
自分と同じ思いは絶対させないこと。
それが、
少女時代のわたしが唯一望んだことだった。
固く誓ったことだった。
それなのに、
どうしてこうなっちゃったんだろう。
(8)
ごめんね。
あなたをひとりにして。
ごめんね。
でも、しかたないのよ。
あなたのためにも
お母さんは働かなきゃならない。
しかたなかったのよ。
自分に言い聞かせるようにつぶやいては、
そういう自分が情けなくなる。
(9)
お母さん…
口ごもった彼が言いたかったことが、
わたしには痛いほどわかっていた。
だって、
それはあの子と同じ年頃のわたしが、
わたしの母に言おうとして、
言えずにいたことだから。
「お母さん、わたしのこと、好き?」
(10)
言い訳ならいくらでもできる。
でも、
どれだけ言い訳したところで、
息子の悲しみが減るわけじゃない。
(11)
「ぼく、生まれてこなきゃ、よかった」
息子はもう泣いてはいなかった。
九歳とは思えない大人びた静かな声で、
息子は言った。
(12)
黙りこくって
うつむく息子の頭を抱えながら、
わたしは心の中で叫ぶ。
間に合う!
まだ、絶対に間に合う!
だってわたしが産んだんだから。
絶対に間に合う!
必ず、息子の心を
もう一度、わたしとつなぐ!
わたしの本当の意味での
母子奮闘の日々が始まった。
(13)
二〇一三年、夏。
わたしは倒れた。
出産のときを除くと、
生まれて初めての入院だった。
周囲の心配をよそに、じつはわたしは、
ほっとしていた。
仕事から離れて、やっとゆっくり眠れた。
それに何より、
息子と毎日いっしょに寝られる!
(14)
わたしは何より、
自分自身に怒っていた。
わたしは何より、
自分自身を大切にしてこなかった。
わたしには、
自分を愛する資格も、
誰かを愛する資格も、
誰かに愛される資格もない、
そう思い込んでいた。
でも。
今、わたしのかたわらには、
わたしを誰より必要とし、
わたしの愛だけを求めている息子がいた。
その息子を愛しているわたしがいた。
(15)
自分自身をのろい、
自己を否定し、
自身を否定し、
自身を愛してこなかったこれまでの生き方。
そして母への憎悪。
それらすべてが浄化されていくのを感じた。